講演題目:高温超伝導SQUID磁力計と地下観測への応用
講演者 :塚本晃
→プログラムはこちら
URL:https://www.ieice-taikai.jp/2023general/jpn/webpro/_html
/es_kikaku.html#ct_1
→掲載記事はこちら
URL:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215U20R21C22A0000000/
【経済産業省 資源エネルギー庁 令和3年度補正予算「アジアグリーン成長プロジェクト推進事業」に係る補助事業者の公募結果について】
(→公募結果詳細はこちら
URL:https://www.enecho.meti.go.jp/appli
/public_offer_result/2022/0629_01.html)
(→採択結果のみのリンクはこちら 別添「採択結果」PDFファイル)
【安全保障技術研究推進制度ホームページ 評価のページ】
(URL:https://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka.html)
終了評価の評点: 「A 期待以上の研究成果をあげた。」
Title: Design and fabrication of HTS-SQUID gradiometer with imbalance of 10-4 using a gradiometric SQUID structure
Authors: A. Tsukamoto, S. Adachi, Y. Oshikubo, T. Hato, and K. Tanabe
DOI: 10.1109/TASC.2022.3153033
テーマ名:超電導磁気センサを用いた地下深部電磁探査技術の事業化
助成額: 2000万円
八千代エンジニヤリング株式会社HP (URL:https://www.yachiyo-eng.co.jp/news/2021 /12/post_607.html)
関東経済産業局HP(URL:https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku /seizou/matching_2go.html)
安達成司が「第8章 酸化物ジョセフソン接合」を執筆しました
URL:https://annex.jsap.or.jp/support /division/super/books.html
題目:高温超電導SQUID磁力計の基礎と社会実装
講師:波頭経裕
タイトル:脱炭素に貢献する高温超伝導SQUID磁気センサ
著者:田邊圭一
URL:https://www.jsap.or.jp /columns/gx/k1-8
講演題目:高温超電導SQUID磁力計で挑む持続可能な社会のための超高感度磁気計測
講義予定 波頭経裕
役員新体制: 代表取締役社長 田邊 圭一
代表取締役副社長 波頭 経裕
取締役 塚本 晃
取締役 安達 成司
監査役 樽田 周亮(インディペンデント・アドバイザリー・サービス株式会社代表取締役)
受賞 田邊圭一
招待講演 波頭経裕 「高温超電導 SQUIDによる地下観測と脱炭素社会」
講義 波頭経裕 「高温超電導SQUIDで挑む持続可能な資源エネルギー開発のための地下観測」